初心者におすすめのゲーミングPC最新20機種!後悔しない選び方も解説

ゲーミングPC おすすめ ゲーミングPC

PC Shotではアフィリエイト広告を掲載しており、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込むと収益が発生し一部が当サイトに支払われる場合があります。

オンラインゲームをパソコンでプレイしてみたいとお考えの方には、ゲーミングPCがおすすめです。

ゲーミングPCには一般的なPCにない高性能なグラフィックボードやCPUなどのパーツが組み込まれているため、FPSでは致命傷になるラグも起きにくく、敵の足音や銃声なども現実のように聞き取れる特長があります。

しかし、ゲーミングPCを初めて購入する場合、「どう選べばいいの?」「どれくらいのスペックが必要?」と迷うという方もいらっしゃるでしょう。

今回はゲーミングPC初心者におすすめの最新機種からコスパ最強モデルまでくわしく紹介します。

初心者でもゲーミングPCを後悔せずに選ぶ方法や、ゲームタイトル別のおすすめPCも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

▼初心者におすすめのゲーミングPC

【初心者にまずはコレ!】おすすめゲーミングPC5選
【コスパ重視・ミドルスペック】おすすめゲーミングPC5選
【高性能・ハイスペック】おすすめゲーミングPC5選
初心者におすすめのゲーミングノートPC5選

▼ 【ゲームタイトル別】おすすめゲーミングPC

【Apex Legends】おすすめゲーミングPC
【Fortnite】おすすめゲーミングPC
【VALORANT】おすすめゲーミングPC
【MINECRAFT】おすすめゲーミングPC
【記事更新について】
  • 2025年07月09日 記事内でのプラン料金やキャンペーン内容を最新情報に更新しました。
  • 2025年07月09日 記事内でのプラン料金やキャンペーン内容を最新情報に更新しました。

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 価格の記載がある情報についてはすべて税込表記です。

  1. 初心者でもわかる!そもそもゲーミングPCとは?
    1. 家庭用PCとの違い
  2. 【結論】初めてのゲーミングPCにおすすめはコレ!
  3. 初心者でも後悔しないゲーミングPC(スペック)の選び方
    1. 選び方1.CPU
    2. 選び方2. メモリ
    3. 選び方3. GPU(グラフィックボード)
    4. 選び方4. ストレージ(HDD・SSD)
    5. 選び方5. 電源ユニット
    6. 選び方6. 冷却ファン・ケース
    7. 選び方7. デスクトップパソコン・ノートパソコン
  4. ゲーミングPCの相場
    1. 自作PCとBTOパソコンはどちらがおすすめ?
  5. 【初心者にまずはコレ!】おすすめゲーミングPC5選
    1. ドスパラ「GALLERIA RM5C-R56T」
    2. mouse「NEXTGEAR JG-A7G6T」
    3. パソコン工房「LEVEL-M17M-144F-RKX」
    4. FRONTIER「FRGKB550/SK1」
    5. STORM「GKB-PSK144F46」
  6. 【コスパ重視・ミドルスペック】おすすめゲーミングPC5選
    1. パソコン工房「LEVEL-M17M-144F-RLX」
    2. mouse「NEXTGEAR JG-A7G70」
    3. TSUKUMO「G-GEAR GE7J-E250BH/A/CP1」
    4. FRONTIER「FRGHLB550/5060T」
    5. ドスパラ「GALLERIA RM7C-R56T」
  7. 【高性能・ハイスペック】おすすめゲーミングPC5選
    1. FRONTIER「FRGBLB650/SG1」
    2. mouse「G TUNE FZ-I7G80」
    3. ドスパラ「GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載」
    4. HP「OMEN 35L(インテル)」
    5. パソコン工房「LEVEL-M88M-265F-UK1X-PALIT」
  8. 初心者におすすめのゲーミングノートPC5選
    1. HP「OMEN MAX 16(インテル)」
    2. ドスパラ「GALLERIA XL7R-R56-6A」
    3. ASUS「ROG Strix G16 (2025) G614」
    4. mouse「G TUNE E5-I7G60BK-A」
    5. パソコン工房「LEVEL-15FX166-i7-RKPX」
  9. 【ゲームタイトル別】おすすめゲーミングPC
    1. 【Apex Legends】おすすめゲーミングPC
    2. 【Fortnite】おすすめゲーミングPC
    3. 【VALORANT】おすすめゲーミングPC
    4. 【MINECRAFT】おすすめゲーミングPC
  10. ゲーミングPCのAmazon売れ筋ランキング
  11. おすすめのゲーミングデバイス
    1. 【ゲーミングキーボード】Logicool G PRO X TKL RAPID
    2. 【ゲーミングマウス】Razer Viper V3 Pro
  12. ゲーミングPC初心者にもおすすめ!周辺機器を選ぶ際のポイント
    1. マウス|FPSなら重量、MMOならキーボード機能がポイント
    2. キーボード|サイズ・有線無線・種類をチェック
    3. モニター|サイズ・解像度・リフレッシュレートをチェック
  13. 初心者向けゲーミングPC購入におすすめのBTOメーカー7選
    1. ドスパラ(サードウェーブ)
    2. マウスコンピューター
    3. FRONTIER
    4. パソコン工房
    5. TSUKUMO
    6. HP
    7. DELL
  14. オンラインゲーム初心者にもゲーミングPCがおすすめできる3つのメリット
    1. FPSや3Dゲームをスムーズにプレイできる
    2. 動画編集等の重い作業もできる
    3. デザインにこだわったモデルが多い
  15. オンラインゲーム初心者が注意すべきゲーミングPCのデメリット
    1. 通常のPCよりも価格が高い場合がある
    2. 置き場所を確保しなければいけない
    3. スペック等を見極める必要がある
  16. 初心者におすすめのゲーミングPCに関するよくある質問
    1. Q. ゲーミングPCはなぜ虹色に発光する?
    2. Q. ゲーミングPCでできることは何?
    3. Q. ゲーミングPCはAmazonや楽天でも買える?
    4. Q. ゲーミングPCには中古の販売もある?
    5. Q. ゲーミングPCは自作した方が安い?
    6. Q. ゲーミングPCのセール時期は?
    7. Q.ゲーミングPCに最低限必要なスペックは?
  17. まとめ

初心者でもわかる!そもそもゲーミングPCとは?

ゲーミングPCとは

ゲーミングPCとは、ゲームをプレイするために必要とされている性能を搭載したパソコンのことです。

一般的なPCとの大きな違いは、映像出力の心臓部分であるグラフィックボードが搭載されている点と、CPUやメモリといった各種パーツが高性能なグレードで構成されている点です。

これら高性能なパーツが組み合わさることによって、ゲーム中の重い動作をサクサク処理することができ、現実と見分けがつかない程の美麗なグラフィックを堪能できます。

家庭用PCとの違い

ゲーミングPCは一般的なPCと比べて映像を映し出すグラフィックボードとパーツの熱を処理する冷却機能が優れています。

基本的に一般的なPCは、マザーボードにグラフィックボードの機能が備わっている「オンボードグラフィックス」が使われていますが、グラフィックボードの方が処理性能が高いです。

またPCの作動に伴い、パーツに熱が発生すると故障の原因にもなってしまうため、ゲーミングPCには冷却機能や通気性が備わっています。

つまり、オンラインゲーム初心者の方でも快適にプレイするためには、敵の動きなどが見やすく、処理能力も高いゲーミングPCを使うのがおすすめです。

▲ 目次へ戻る

【結論】初めてのゲーミングPCにおすすめはコレ!

結論として、初めてのゲーミングPCには以下の5機種がおすすめです。

■ 【初心者にまずはコレ!】おすすめゲーミングPC

※横にスクロールできます。

商品名 商品画像 詳細 価格 CPU GPU メモリ ストレージ
GALLERIA RM5C-R56T
(ドスパラ)
GALLERIA RM5C-R56T 詳細 174,980円 インテル Core i5-14400F GeForce RTX™ 5060 Ti 8GB 16GB
(8GBx2)
(DDR5-4800)
500GB SSD
(M.2 NVMe Gen4)
NEXTGEAR JG-A7G6T
(mouse)
NEXTGEAR JG-A7G6T 詳細 179,800円~ AMD Ryzen™ 7 5700X GeForce RTX™ 5060 Ti (16GB) 16GB
(8GB×2 / デュアルチャネル)
1TB
(NVMe Gen4×4)
LEVEL-M17M-144F-RKX
(パソコン工房)
LEVEL-M17M-144F-RKX 詳細 149,800円~ インテル Corei5 14400F GeForce RTX™ 5060 8GB GDDR7 16GB(8GB×2)
DDR5
500GB NVMe対応 M.2 SSD [PCIe 4.0×4]
FRGKB550/SK1
(FRONTIER)
FRGKB550/SK1 詳細 197,800円〜 AMD Ryzen 7 5700X GeForce RTX™ 5060 16GB (8GB x2) 500GB M.2 NVMe SSD
GKB-PSK144F46
(STORM)
GKB-PSK144F46 詳細 185,000円
139,800円~
インテル Core i5-14400F GeForce RTX™ 4060 32GB(16GBx2) DDR5-4800 NVMe SSD 1TB

※価格はすべて税込

上記5機種は初心者でも使いやすく、オンラインゲームをプレイする上で十分なスペックを備えています。

また、ゲーミングPCの中でも人気のメーカーから発売されており、価格帯も10万円台と比較的抑えられているのがポイントです。

記事の後半では初心者にまずおすすめしたい5機種のくわしいスペックや販売価格を紹介するほか、条件やゲームタイトル別におすすめのゲーミングPCもまとめているので、ぜひご覧ください。

▼初心者におすすめのゲーミングPC

【初心者にまずはコレ!】おすすめゲーミングPC5選
【コスパ重視・ミドルスペック】おすすめゲーミングPC5選
【高性能・ハイスペック】おすすめゲーミングPC5選
初心者におすすめのゲーミングノートPC5選

▼ 【ゲームタイトル別】おすすめゲーミングPC

【Apex Legends】おすすめゲーミングPC
【Fortnite】おすすめゲーミングPC
【VALORANT】おすすめゲーミングPC
【MINECRAFT】おすすめゲーミングPC

初心者でも後悔しないゲーミングPC(スペック)の選び方

ゲーミングPCを選ぶ際の比較ポイント

初めてのゲーミングPCを選ぶ際は、パソコンを構成するパーツの知識を持っておくことで、用途に応じた最適なパソコンを選択できます。

この項目では初心者でもゲーミングPC購入後に後悔しないよう、パソコンが構成される主要パーツの概要や、何を目安に各パーツを選べばよいのかを解説していきます。

■ パソコンが構成される各主要パーツ

選び方1.CPU

CPU

パソコンのCPUは頭脳にあたるパーツで、主にデータ処理や他パーツの管理をしています。

CPUの性能が高ければ、ゲーム内の処理速度に遅延が発生しにくくなるので、高画質なゲームも快適にプレイできます。

CPUの性能はIntel製の場合「Core i〇〇」、AMD製の場合は「Ryzen 〇」のように英語と数字で表記されていますが、ゲーミングPC用に準備する際は、以下の使用用途を目安に最適なものを選んでみてください。

 最高設定でプレイしたいならCore i5 F~, Ryzen 9

ゲーミングPCのCPUの性能目安は以下の通りです。

■ ゲーミングPC用CPUの性能目安

Core i3 / Core Ultra 3
Ryzen 3
FPSをプレイするのは難しい
Core i5 / Core Ultra 5
Ryzen 5 / Ryzen 7
通常設定でFPSをプレイできる
Core i5 F/Core i7 F/Core i9 K・KF / Core Ultra 7・9
Ryzen 9
最高設定でもFPSを高画質で快適にプレイできる

CPUの数字は基本的に大きくなるほど性能も上がってきます。

FPSゲームをプレイする場合は最低でもCore i5、Ryzen 5 / Ryzen 7のCPUが必要です。

さらに高設定でプレイする場合やそもそも推奨環境が高スペックを要するゲームはそれ以上のCPUが必要になります。

選び方2. メモリ

メモリ

メモリとは、CPUがデータを処理するための作業領域です。

メモリの容量が大きくなるほど作業領域も広くなるので、パソコンの処理速度が速くなります。

ゲーミングPCのメモリの多くは8GB / 16GB / 32GBの3つに分けられます。

 快適にプレイしたいなら16GB

PCゲーム内ではたくさんのデータが処理されるため、3Dグラフィックスや重い処理でも快適にプレイしたいなら16GBは必要です。

ただし、ゲームを起動した状態で音声通話やWeb検索を行ったり、録画ソフトを利用したりと複数の作業を同時に行うのであれば、32GB以上のメモリ容量があるPCをおすすめします。

選び方3. GPU(グラフィックボード)

GPU(グラフィックボード)

グラフィックボード、略して「グラボ」は映像の出力機能を担うパーツです。

グラフィックボードの性能がよくなるほど高解像度の映像処理が可能になるので、動きの速い映像もなめらかに楽しめます。

近年では3Dグラフィックス技術の進化に伴いゲーム内の映像が驚くほど綺麗になっているため、これらの映像を余すことなく堪能するためには高性能なグラフィックボードが欠かせません。

1秒間の画像枚数を表すフレームレートは、グラフィックボードの性能で決まります。

フレームレート

特にApex・VALORANTなどのFPSゲームをプレイしたい方は、フレームレートでハンデを背負わないためにもGPUの性能を最重要視してください

 最高設定でプレイしたいならGeForce RTX 5060/5070/5080

以下はグラフィックボードの性能目安です。

ご自身のゲームスタイルに合わせ、最適なスペックを把握しておきましょう。

■ ゲーミングPC用GPUの性能目安

GeForce GTX 1660 Super
GeForce GTX 1660 Ti
Radeon RX 6500 XT
動きの少ないゲームなら快適にプレイできる
GeForce RTX 2060
GeForce RTX 2070
GeForce RTX 2080
Radeon RX 6600 XT
設定を落とせばFPSもプレイできる
GeForce RTX 3060
GeForce RTX 3070
GeForce RTX 4060
GeForce RTX 5060
Radeon RX 7600XT
Radeon RX 7700XT
通常設定でFPSがプレイできる
GeForce RTX 4070
GeForce RTX 4070Ti
GeForce RTX 4080
GeForce RTX 4090
GeForce RTX 5070
GeForce RTX 5070Ti
GeForce RTX 5080
GeForce RTX 5090
GeForce RTX 3080
Radeon RX 7800XT
Radeon RX 7900XT
最高設定でもFPSや3Dゲームをプレイできる

最高設定でプレイしたい場合は、GeForce RTX 5070以上のグラフィックボードが必要です。

ただし、いくら高性能のGPUを選択しても、CPUの性能が低いとパーツの性能を引き出せません。

したがって高性能なGPUを選ぶ際はCPU選びにも注意しましょう。

▲ 目次へ戻る

選び方4. ストレージ(HDD・SSD)

ストレージ(HDD・SSD)

HDD(ハードディスク)とSSD(ソリッドステートドライブ)はPC内にデータを保存するパーツですが、それぞれ以下のような特徴があります。

▼ HDDとSSDの特徴

  • HDD:ストレージの最大容量が大きい反面、データの読み書きに時間がかかる
  • SSD:ストレージの最大容量はHDDより少ないが、データの読み書きが高速

これらの特徴からゲーミングPCのストレージは、ゲームをプレイしたいときにサッと起動するSSDがおすすめです。

ただし、SSDはHDDに比べて最大容量の少なさがデメリットです。

最近のPCゲームはグラフィック性能が高く、1ゲームあたりのデータ容量が大きいので、以下の数字を目安に自分にあった容量を把握してみてください。

 複数ゲームをプレイしたいなら512GB以上

以下はゲーミングPC用SSDの容量目安です。

■ ゲーミングPC用SSDの容量目安

256GB FPSを1~2種類プレイできる
512GB FPSを数種類プレイできる
1TB 多くのFPSゲームをプレイできる
2TB~ 多くのFPSゲームをプレイできるだけでなく、動画編集も可能

ゲーミングPCのSSDは基本的に256GB以上からの展開ですが、FPSゲームを複数プレイしたい場合は512GB以上のSSDを選ぶことをおすすめします。

より多くのゲームをプレイしたい場合や動画編集等の重い作業が伴う場合は1TB~2TBの大容量が必要になります。

選び方5. 電源ユニット

電源ユニット

電源ユニットは、PCの各パーツに電力を供給するパソコンの心臓とも言えるパーツです。

特にゲーミングPCは搭載するパーツが高性能ですので必要電力は増えます。

構成によって必要な電力は異なりますが、ゲーミングPCの場合、700W以上の電源ユニットがおすすめです。

選び方6. 冷却ファン・ケース

冷却ファン・ケース

PCはどんなに高性能なパーツを組み込んでも、内部温度が高くなると十分なパフォーマンスを保てなくなります。

そのため、パーツの温度を下げる冷却ファンや、熱をPC内部から逃がしやすくするケースも重要なパーツの1つです。

特に、ゲーミングPCは高解像度の3Dグラフィックを処理したり、複数のソフトを同時に立ち上げたりすることで熱を発しやすいので、排熱効率の高い冷却ファンやケースを選択しましょう。

選び方7. デスクトップパソコン・ノートパソコン

デスクトップパソコン・ノートパソコン

ゲーミングPCにもデスクトップタイプとノートタイプがあります。

一般的に高スペックのゲーミングPCがほしい場合はデスクトップパソコンがおすすめですが、持ち運びができる、置き場所に困らない等のノートパソコンのメリットもあります。

以下でそれぞれのメリットとデメリットをご紹介しているので、PC選びの参考にしてください。

■ デスクトップパソコン・ノートパソコンの選び方

 デスクトップパソコンのメリット・デメリット

デスクトップパソコンのメリット・デメリットとしては以下が挙げられます。

■ デスクトップパソコンのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • ノートパソコンより高スペックのPCがある
  • 大画面でゲームをプレイすることができる
  • PCのスペースを確保する必要がある
  • 配線が多くなる

デスクトップパソコンはノートパソコンよりもカスタマイズできる範囲が広く、高スペックのPCも多くあります。

高設定でプレイしたい場合や、ゲームだけでなく動画編集等の重い作業でも利用したい場合はデスクトップパソコンの方がおすすめです。

また大画面でゲームをプレイできるのもデスクトップパソコンの魅力です。

一方で、PCを設置するスペースを確保しなければならず、配線や周辺機器も多くなります。

コンセントの場所等、設置スペースを事前に確認した上で購入するようにしましょう。

 ノートパソコンのメリット・デメリット

ノートパソコンのメリット・デメリットは以下の通りです。

■ ノートパソコンのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 持ち運びができる
  • 場所を問わずゲームをプレイすることができる
  • 高性能のPCがデスクトップより少ない
  • カスタマイズできるPCが少ない

ノートパソコンは持ち運びができ、家の中でも場所を問わずにゲームをプレイできる点が魅力です。

ノートパソコンはいろいろな場所でゲームをプレイしたい方や仕事の事務作業用と兼用したい方におすすめです。

一方で、デスクトップパソコンほど高スペックのPCが少なく、負荷のかかるゲームを快適にプレイしたい場合には物足りなく感じるかもしれません。

より高性能でカスタマイズできるPCが欲しい方はデスクトップパソコンがおすすめです。

▲ 目次へ戻る

ゲーミングPCの相場

ゲーミングPCの相場
引用元:HP公式サイト

ゲーミングPCの相場はメーカーにもよりますがライトゲーマー向けの安いゲーミングPCで10万円台、ハイスペックモデルで40〜60万円ほどになります。

■ ゲーミングPCの相場

ライトゲーマー向け 10万円台~20万円前半
ミドルゲーマー向け 20万円~30万円台
ヘビーゲーマー向け 40万円~60万円台

初心者向けのライトゲーマー向けのモデルであれば10万円前半から購入することができます。

高設定でのプレイや複数のゲームをプレイしたい場合は最低限ミドルゲーマー向けのモデルを購入するようにしましょう。

自作PCとBTOパソコンはどちらがおすすめ?

ゲーミングPCを利用する方法として、自作でPCを作成するかBTOメーカーでPCを購入するかの二択があります。

BTOパソコンの特徴 自作パソコンの特徴
  • BTOショップで既に組み立てられたPC
  • 注文の際にパーツやスペックが自分で選べる
  • 保証サービスが充実している
  • 自分で各パーツを購入しイチから組み立てるPC
  • カスタマイズの選択肢が豊富
  • 保証サービスが無い

結論として、自作PCとBTOパソコンどちらがおすすめかというと、自作でPCを作るよりBTOパソコンを購入する方がおすすめです。

BTOパソコンは自分でカスタマイズができ、メーカー保証がついているため後々故障があった際も安心です。

またBTOパソコンの方がPCを購入するまでの労力も圧倒的に少ないです。

特に初心者の方や、どのゲーミングPCを購入すればいいか分からないという方はBTOメーカーからPCを購入するようにしましょう。

▲ 目次へ戻る

【初心者にまずはコレ!】おすすめゲーミングPC5選

ゲーミングパソコン おすすめランキング

ここからは、最近PCでゲームを始めた方や初めてゲーミングPCを購入する方に向けたおすすめのモデルを5つご紹介します。

スペックも十分なうえに価格は10万円台の比較的安いゲーミングPCをご紹介しているので、初心者の方もぜひ参考にしてみてください。

■ 【初心者にまずはコレ!】おすすめゲーミングPC

※横にスクロールできます。

商品名 商品画像 詳細 価格 CPU GPU メモリ ストレージ
GALLERIA RM5C-R56T
(ドスパラ)
GALLERIA RM5C-R56T 詳細 174,980円 インテル Core i5-14400F GeForce RTX™ 5060 Ti 8GB 16GB
(8GBx2)
(DDR5-4800)
500GB SSD
(M.2 NVMe Gen4)
NEXTGEAR JG-A7G6T
(mouse)
NEXTGEAR JG-A7G6T 詳細 179,800円~ AMD Ryzen™ 7 5700X GeForce RTX™ 5060 Ti (16GB) 16GB
(8GB×2 / デュアルチャネル)
1TB
(NVMe Gen4×4)
LEVEL-M17M-144F-RKX
(パソコン工房)
LEVEL-M17M-144F-RKX 詳細 149,800円~ インテル Corei5 14400F GeForce RTX™ 5060 8GB GDDR7 16GB(8GB×2)
DDR5
500GB NVMe対応 M.2 SSD [PCIe 4.0×4]
FRGKB550/SK1
(FRONTIER)
FRGKB550/SK1 詳細 197,800円〜 AMD Ryzen 7 5700X GeForce RTX™ 5060 16GB (8GB x2) 500GB M.2 NVMe SSD
GKB-PSK144F46
(STORM)
GKB-PSK144F46 詳細 185,000円
139,800円~
インテル Core i5-14400F GeForce RTX™ 4060 32GB(16GBx2) DDR5-4800 NVMe SSD 1TB

※価格はすべて税込

▲ 目次へ戻る

ドスパラ「GALLERIA RM5C-R56T」

GALLERIA RM5C-R56T

※引用元:GALLERIA RM5C-R56T(RM5C-R56T)17950|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

エントリー価格でありながら、ミドルクラスのグラボを積んだハイスペックゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 174,980円
CPU インテル Core i5-14400F
(2.5GHz-4.7GHz/10コア/16スレッド)
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 8GB GDDR7
(HDMI x1,DisplayPort x3)
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
SSD 500GB(M.2 NVMe Gen4)
HDD 非搭載
電源 650W 電源 (80PLUS BRONZE)

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:GALLERIA RM5C-R56T(RM5C-R56T)17950|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

120mmサイズの大型冷却ファンと、両サイドに配置した吸気口で、PC内部の熱を効率よく排出できるゲーミングPCで、天板部分にも排気口が付いているため、壁側面に設置する場合でも熱をため込む心配がありません。

GPUは没入感の高いGeForce RTX 5060 Tiが搭載されているので、よりリアルな体験を楽しめます。

さらに、フルHDでゲームをプレイしてもほぼラグを感じない仕様となっているため、高いフレームレートを要求されるFPSでも勝ちに行けます。

またカスタマイズでホワイトカラーのPCケースも選択できるため、白いゲーミングPCを選びたい場合にもおすすめです。

★ GALLERIA RM5C-R56Tのおすすめポイント

  • コスパが良い
  • PC内部の熱を効率よく排出する
  • フルHDでゲームをプレイしてもラグを感じさせない高性能GPUを搭載

ストリーマーコラボPC販売中!

mouse「NEXTGEAR JG-A7G6T」

NEXTGEAR JG-A7G6T
画像引用元:NEXTGEAR JG-A7G6T│デスクトップパソコンの通販ショップ マウスコンピューター【公式】

「NEXTGEAR JG-A7G6T」はマウスコンピューターのNEXTGEARというゲーミングPCブランドから発売されている、ミドルスペックのゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 179,800円~
CPU AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサー
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 Ti (16GB)
メモリ 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
HDD 非搭載
電源 750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:NEXTGEAR JG-A7G6T│デスクトップパソコンの通販ショップ マウスコンピューター【公式】

CPUはRyzenのAMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサー を採用しており、メモリが16GB(8GB×2)と十分なため画像処理の重たいゲームでもサクサクプレイできます。

また、GPUも処理能力が高いGeForce RTX™ 5060 Ti (16GB) を搭載しているので、高画質、高解像度、高フレームレートでゲーミングを楽しむことができます。

PCケースのカラーはブラックで、カスタマイズでLEDのカラーを変更できます。

★NEXTGEAR JG-A7G6Tのおすすめポイント

  • CPUはAMD Ryzen™ 7 5700Xを採用
  • メモリが16GBあるため処理能力が高い
  • フルHDでゲームをプレイしてもラグを感じさせない高性能GPUを搭載

 マウスコンピューターの新ゲーミングPCブランド「NEXTGEAR」

NEXTGEAR
画像引用元:マウスコンピューター公式サイト

2023年7月26日より、マウスコンピューターでは、EC限定販売でエントリ~ミドルレンジスペックに特化した新ゲーミングシリーズ「NEXTGEAR」を立ち上げました。

20万円以上のハイエンドモデルに重きを置く「G TUNE」シリーズとは違い、10~20万円台のコスパを重視する方や、初めてのゲーミングPCを購入したい人向けのラインナップが用意されています。

また、「NEXTGEAR」シリーズは、他シリーズとは異なり、PCケースのサイド強化ガラスになったり、カスタマイズオプションでLEDケースファンの追加ができたりと、よりゲーマー向けの仕様になっています。

安心の国産ブランドで、コスパの良いゲーミングPC・初めてのゲーミングPCが欲しいという方には最適なシリーズのPCです!

パソコン工房「LEVEL-M17M-144F-RKX」

LEVEL-M17M-144F-RKX
画像引用元:iiyama PC LEVEL-M17M-144F-RKX | パソコン工房【公式通販】

10万円台と手に入れやすい価格でありながら、ミドルクラスのGeForce RTX 5060を搭載したコンパクトなミニタワー型のゲーミングPCで初心者にもおすすめです。

▼ 価格とスペック

価格 149,800円~
CPU インテル® Core™ i5 プロセッサー 14400F
GPU GeForce RTX 5060 8GB GDDR7
メモリ 16GB(8GB×2)
SSD 500GB NVMe対応 M.2 SSD
HDD 非搭載
電源 650W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:iiyama PC LEVEL-M17M-144F-RKX | パソコン工房【公式通販】

CPUは第14世代のIntel Core5を採用しており、シングルスレッド処理性能を重視したPerformance-core(P-core)とマルチスレッド性能を重視し電力効率に優れたEfficient-core(E-core)を実装しています。

そのため、従来モデルより処理能力が格段にアップしており、PCゲームもより快適にプレイできるようになりました。

本体はコンパクトでスッキリとした見た目が特徴で、中身が見えるサイドがクリアなケースを採用しています。

ある程度のスペックが必要で、かつシンプルなデザインが良い方におすすめです。

★LEVEL-M17M-144F-RKXのおすすめポイント

  • ミドルクラスのGeForce RTX 5060を搭載
  • CPUに第14世代Core i5を搭載
  • 本体がスッキリしているため、幅を取らず設置できる

FRONTIER「FRGKB550/SK1」

FRGKB550/SK1
画像引用元:BTOパソコン通販のFRONTIERFRGKB550/SK1: 直販

高速チップのAMD Ryzen 7 5700X プロセッサーを搭載し、ゲームをプレイするために必要なデバイスもセットになったモデルです。

▼ 価格とスペック

価格 197,800円〜
CPU AMD Ryzen 7 5700X プロセッサー
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060
メモリ 16GB (8GB x2)
SSD 500GB M.2 NVMe SSD
HDD 非搭載
電源 【静音電源】600W ATX電源 80PLUS BRONZE

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:BTOパソコン通販のFRONTIERFRGKB550/SK1: 直販

本モデルではゲーミングPC本体だけでなく、ゲーミング仕様のキーボード、マウス、モニター2枚、マウスパッド、ヘッドセットがセットになっています。

初めてゲーミングPCを購入する場合、周辺機器も一緒に揃える必要があるため、お得に揃えたい場合にはおすすめです。

★FRGKB550/SK1のおすすめポイント

  • NVIDIA GeForce RTX 5060を搭載
  • ゲームプレイに必要な周辺機器もセットになったモデル

STORM「GKB-PSK144F46」

GKB-PSK144F46
画像引用元:BTOパソコン通販のSTORM(ストーム) / GKB-PSK144F46

STORMの幻界BLACKシリーズである「GKB-PSK144F46」はCore i5-14400FやGeForce RTX 4060を搭載しており、ブラックを基調としたスタイリッシュなデザインと十分なスペックを兼ね備えているのが特徴です。

▼ 価格とスペック

価格 185,000円
139,800円~
CPU Intel Core i5-14400F
GPU GeForce RTX 4060 8GB
メモリ 32GB(16GBx2) DDR5-4800
SSD NVMe SSD 1TB(PCI-Express 4.0 x4接続 Read:max5000MB/s Write:max3600MB/s)
HDD 非搭載
電源 850W 80PLUS GOLD

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:BTOパソコン通販のSTORM(ストーム) / GKB-PSK144F46

フロントとサイドの2面がガラスパネルになっており、カスタマイズ表示可能な2.8インチの液晶パネルも搭載しています。

POWERED BY MSI ESSENTIAL認証モデルで、MSI製の高品質パーツを採用しているためゲーミングパフォーマンスも良いモデルです。

★GKB-PSK144F46のおすすめポイント

  • STORMのブラックを基調とした幻界BLACKシリーズのゲーミングPC
  • フロントとサイドの2面が強化ガラスのデザイン
  • POWERED BY MSI ESSENTIAL認証モデル

▲ 目次へ戻る

【コスパ重視・ミドルスペック】おすすめゲーミングPC5選

コスパ重視 おすすめゲーミングPC5選

コスパ重視でミドルスペックのゲーミングPCを選びたい人には、以下5つのモデルがおすすめです。

■ 【コスパ重視・ミドルスペック】おすすめゲーミングPC

※横にスクロールできます。

商品名 商品画像 詳細 価格 CPU GPU メモリ ストレージ
LEVEL-M17M-144F-RLX(パソコン工房) LEVEL-M17M-144F-RLX 詳細 134,800円~ Core i5-14400F GeForce RTX 4060 8GB GDDR6 16GB
(8GBx2) DDR5
500GB NVMe対応 M.2 SSD
NEXTGEAR JG-A7G70
(mouse)
NEXTGEAR JG-A7G70 詳細 219,800円~ AMD Ryzen™ 7 7700 NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 16GB
(8GB×2 / デュアルチャネル)
1TB (NVMe Gen4×4)
G-GEAR GE7J-E250BH/A/CP1
(TSUKUMO)
G-GEAR GE7J-E250BH/A/CP1 詳細 246,980円〜 インテル® Core™ i7-14700F GeForce RTX™ 5070 32GB
(16GBx2枚) DDR5-5600
1TB (M.2規格 / NVMe Gen4接続)
FRGHLB550/5060T
(FRONTIER)
FRGHLB550/5060T 詳細 169,800円〜 AMD Ryzen 7 5700X プロセッサー NVIDIA GeForce RTX 5060Ti 32GB (16GB x2) 1TB M.2 NVMe SSD
GALLERIA RM7C-R56T
(ドスパラ)
GALLERIA RM7C-R56T 詳細 224,980円〜 インテル Core i7-14700F NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB GDDR7 16GB (8GBx2) (DDR5-4800) 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4)

※価格はすべて税込

▲ 目次へ戻る

パソコン工房「LEVEL-M17M-144F-RLX」

LEVEL-M17M-144F-RLX
画像引用元:iiyama PC LEVEL-M17M-144F-RLX | パソコン工房【公式通販】

CPUに第14世代インテル Core i5と、GPUにRTX4060を搭載した、コンパクトなミニタワー型ゲーミングPCです。

CPU・GPU共にスペックが高く、人気の高いガラスケースデザインなのに13万円台で購入できるコスパの良さが特徴で、ゲーミングPC初心者にもおすすめです。

▼ 価格とスペック

価格 134,800円~
CPU Core i5-14400F
GPU GeForce RTX 4060 8GB GDDR6
メモリ 16GB(8GB×2) DDR5
SSD 500GB NVMe対応 M.2 SSD
HDD 非搭載
電源 650W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:iiyama PC LEVEL-M17M-144F-RLX | パソコン工房【公式通販】

メモリは16GBあるので高負荷のかかるゲームもサクサク動き、ゲームと同時に音声通話やWeb検索などを行ってもPCが重くなる心配はありません。

ストレージも500GBあるので、FPSソフトを複数ダウンロードしたい人も余裕を持って遊べるでしょう。

★LEVEL-M17M-144F-RLXのおすすめポイント

  • CPUとGPUにスペックの高いモデルを採用している
  • イルミネーションLEDが楽しめる強化ガラスデザイン
  • メモリ16GB、ストレージが500GBと大きい

mouse「NEXTGEAR JG-A7G70」

NEXTGEAR JG-A7G70
画像引用元:NEXTGEAR JG-A7G70│デスクトップパソコンの通販ショップ マウスコンピューター【公式】

AMD Ryzen™ 7 7700 プロセッサと、高性能グラフィックスを楽しめるGeForce RTX™ 5070を搭載したゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 219,800円~
CPU AMD Ryzen™ 7 7700 プロセッサ
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070
メモリ 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
HDD 非搭載
電源 750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:NEXTGEAR JG-A7G70│デスクトップパソコンの通販ショップ マウスコンピューター【公式】

CPUにはAMD Ryzen™ 7 7700、GPUには高性能なGeForce RTX™ 5070を搭載しているにも関わらず、219,800円〜とお手頃価格で購入できます。

ゲームだけでなく動画編集や配信などクリエイティブにも十分に使える、まさにコスパ重視の方向けのゲーミングPCといえるでしょう。

★NEXTGEAR JG-A7G70のおすすめポイント

  • AMD Ryzen™ 7 7700 を搭載
  • 高性能グラフィックスを楽しめるNVIDIA® GeForce RTX™ 5070を搭載
  • 大容量メモリ&ストレージなのに20万円代前半で購入できる

TSUKUMO「G-GEAR GE7J-E250BH/A/CP1」

G-GEAR GE7J-E250BH/A/CP1
画像引用元:eX.computer イーエックスコンピュータ ゲーミングPC G-GEAR GE7J-E250BH/A/CP1 Corei7 /RTX5070 /32GBメモリ /1TB SSD /※0x12B適用済UEFI|ツクモ公式通販サイト

CPUにはインテルのCorei7-14700Fを搭載し、GPUにはGeForce RTX 5070を搭載したゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 246,980円〜
CPU インテル® Core™ i7-14700F プロセッサー
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070
メモリ 32GB (16GBx2枚) DDR5-5600
SSD 1TB SSD (M.2規格/NVMe Gen4接続)
HDD 非搭載
電源 Deepcool R-PN850D-FC0B-JP-V2 (定格850W) ATX3.1準拠
12V-2x6コネクター対応 80PLUS GOLD認証

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:eX.computer イーエックスコンピュータ ゲーミングPC G-GEAR GE7J-E250BH/A/CP1 Corei7 /RTX5070 /32GBメモリ /1TB SSD /※0x12B適用済UEFI|ツクモ公式通販サイト

こちらもCPU・GPU・ストレージが、ミドルクラスの中でもバランスのとれたモデルです。

GeForce RTX 5070は、高解像度・高FPSでのゲーミングや、現実と見紛うより高度なリアルタイムレイトレーシングを実現できる点が特徴です。

また、高速転送可能なUSBポートをアクセスしやすいフロントポートに標準搭載しているため、大容量データの転送もスピーディーに行えます

★G-GEAR GE7J-E250BH/A/CP1のおすすめポイント

  • SSDの容量が1TB
  • 高度なリアルタイムレイトレーシングを実現できるGeForce RTX 5070を搭載
  • 高速接続が可能なUSBポートがフロントポートに標準搭載

FRONTIER「FRGHLB550/5060T」

FRGHLB550/5060T
画像引用元:BTOパソコン通販のFRONTIERFRGHLB550/5060T: 直販

FRONTIERのゲーミングPC「GHLシリーズ」はデザイン性と高いエアフロー性能にこだわったモデルです。

▼価格とスペック

価格 169,800円〜
CPU AMD Ryzen 7 5700X
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060Ti
メモリ 32GB (16GB x2)
SSD 1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】
HDD 非搭載
電源 【静音電源】600W ATX電源 80PLUS BRONZE

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:BTOパソコン通販のFRONTIERFRGHLB550/5060T: 直販

CPUはAMD Ryzen 7 5700X プロセッサー、GPUはNVIDIA GeForce RTX 5060Tiとミドルスペックなパーツを備えています。

またSSDも1TBと十分なので、データ保存にも安心できるうえ、10万円台の値段で購入できる点がポイントです。

★FRGHLB550/5060Tのおすすめポイント

  • ミドルスペックなCPUとGPUが搭載されている
  • スタイリッシュなデザイン性
  • 通気性が優れている

ドスパラ「GALLERIA RM7C-R56T」

GALLERIA RM7C-R56T
画像引用元:GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載(RM7C-R56T)17931|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

ドスパラのゲーミングPCシリーズガレリアのスタンダードモデルで、120㎜サイズ冷却ファンを標準搭載しているので静音性と冷却機能を両立しているのが特徴です。

最新の第14世代インテルCore i7-14700Fと、従来のモデルから性能向上を遂げたGeForce RTX 5060 Ti 16GBを搭載した高性能ゲーミングPCです。

▼価格とスペック

価格 224,980円〜
CPU Core i7-14700F
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
SSD 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4)
HDD 非搭載
電源 650W 電源 (80PLUS BRONZE)

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載(RM7C-R56T)17931|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

CPU・GPUともに十分な性能がある点と、500GBのSSDが搭載されている点を考えるとお得な内容といえます。

★GALLERIA RM7C-R56Tのおすすめポイント

  • CPUに最新の第14世代Core i7-14700Fを搭載
  • GPUに従来モデルより性能がアップしたGeForce RTX 5060 Tiを搭載
  • 120㎜サイズ冷却ファンを標準搭載

ストリーマーコラボPC販売中!

▲ 目次へ戻る

【高性能・ハイスペック】おすすめゲーミングPC5選

上級者向け おすすめゲーミングPC5選

初めてのゲーミングPCでも性能が良いものを購入したい方には、以下5つのモデルがおすすめです。

動画編集におすすめのパソコンでもあるので、オンラインゲーム初心者の方以外でもぜひチェックしてみてください。

■ 【高性能・ハイスペック】おすすめゲーミングPC5選

※横にスクロールできます。

商品名 商品画像 詳細 価格 CPU GPU メモリ ストレージ
FRGBLB650/SG1(FRONTIER) FRGBLB650/SG1 詳細 374,800円〜 AMD Ryzen 7 9800X3D NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti 32GB(16GB x2) 1TB M.2 NVMe SSD
G TUNE FZ-I7G80(mouse) G TUNE FZ-I7G80 詳細 569,800円~ インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265K NVIDIA® GeForce RTX™ 5080 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) 2TB (NVMe Gen4×4)
GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載(ドスパラ) GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載 詳細 479,980円〜 AMD Ryzen 7 9800X3D NVIDIA GeForce RTX 5080 16GB GDDR7 32GB (16GBx2) (DDR5-5600) 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
OMEN 35L(インテル)(HP) OMEN 35L(インテル) 詳細 619,300円〜
339,800円〜
インテル® Core™ Ultra™ 7 265K プロセッサー GeForce RTX5070 Ti 32GB 2TB SSD
LEVEL-M88M-265F-UK1X-PALIT (パソコン工房) LEVEL-M88M-265F-UK1X-PALIT 詳細 299,800円~ インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265F NVIDIA® GeForce RTX 5070 Ti 16GB GDDR7 32GB(16GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD [PCIe 4.0×4]

※価格はすべて税込

▲ 目次へ戻る

FRONTIER「FRGBLB650/SG1」

FRGBLB650/SG1
画像引用元:BTOパソコン通販のFRONTIERFRGBLB650/SG1: 直販

FRONTIERのゲーミングPCの中でも上位機種となる「GBLシリーズ」は、ASRock製ATXマザーボード「B650」や次世代規格のDDR5メモリを搭載し、ゲームプレイにおけるパフォーマンス力にこだわる方におすすめです。

フロントメッシュやフレームは黒で統一し、左側面にはめ込まれた強化ガラスサイドパネルからLEDイルミネーションも楽しめる外観が特徴的です。

▼ 価格とスペック

価格 374,800円〜
CPU AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
GPU NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti
メモリ 32GB (16GB x2)PC5-44800 (DDR5-5600)
SSD 1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】
HDD 非搭載
電源 【静音電源】1000W ATX電源 80PLUS PLATINUM (日本製コンデンサ仕様)

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:BTOパソコン通販のFRONTIERFRGBLB650/SG1: 直販

FRGBLB650/SG1はAMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサーとハイクラスGPUのNVIDIA GeForce RTX 5070 Tiの組み合わせで、どんなゲームジャンルでも高速で処理します。

また、メモリは32GBあるので複数の作業を同時に行ってもPCが重たくならず、さらに最大で128GBまで搭載可能です。

SSDは標準装備で大容量の1TBあるのも嬉しいポイントです。

★FRGBLB650/SG1のおすすめポイント

  • AMD Ryzen 7 9800X3D × GeForce RTX 5070 Ti搭載
  • メモリは大容量の32GB
  • SSDは標準装備で大容量の1TB

mouse「G TUNE FZ-I7G80」

G TUNE FZ-I7G80
画像引用元:G TUNE FZ-I7G80│デスクトップパソコンの通販ショップ マウスコンピューター【公式】

最新世代のGPUであるGeForce RTX™ 5000シリーズを搭載しており、最新ゲームも快適にプレイできるゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 569,800円~
CPU インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265K
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5080
メモリ 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
SSD 2TB (NVMe Gen4×4)
HDD
電源 1200W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® PLATINUM】

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:G TUNE FZ-I7G80│デスクトップパソコンの通販ショップ マウスコンピューター【公式】

GPUは最新モデルかつ最上位モデルのNVIDIA® GeForce RTX™ 5080搭載で、これまでにないリアルで繊細なバーチャルの世界を楽しめるグラフィックボードが搭載されています。

また、CPUには最新のインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265Kを搭載しているため、最新のゲームタイトルや高負荷な作業もサクサクこなせる点も特徴です。

さらに、ブランドロゴが刷新されたG TUNEの最新モデルで、アルミ素材のスリットデザインやブランドカラーをイメージしたLEDライティングでスタイリッシュなデザインとなっています。

★G TUNE FZ-I7G80のおすすめポイント

  • 高解像度でも快適にゲームをプレイできる
  • 最新かつ最上位モデルのGeForce RTX™ 5080を搭載
  • 最新のインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265Kを搭載
  • 新たなブランドイメージにあったスタイリッシュなデザイン

ドスパラ「GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載」

GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載
画像引用元:GALLERIA ZA7R-R58(ZA7R-R58)17181|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

最新のAMD Ryzen 7 9800X3Dと、NVIDIA GeForce RTX 5080を搭載したゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 479,980円〜
CPU AMD Ryzen 7 9800X3D (4.7GHz-5.2GHz/8コア/16スレッド)
GPU NVIDIA GeForce RTX 5080 16GB GDDR7
メモリ 32GB (16GBx2) (DDR5-4800)
SSD 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
HDD
電源 1000W 電源 (80PLUS GOLD)

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:GALLERIA ZA7R-R58(ZA7R-R58)17181|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

高性能のプロセッサとオンラインゲームはもちろん、動画編集等にも活躍する最新世代の「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載した優れた一台です。

32GBのメモリを搭載しているため、複数アプリの使用でもサクサク動きます。

また搭載しているCPUは3Dゲームに強いAMD Ryzen 7 9800X3Dで、最新かつハイエンドモデルであるGeForce RTX 5080とあわせて、どんなゲームでも快適にプレイ可能です。

各スペック・オプションは自分好みにカスタマイズ可能で、PCケースをホワイトにすることもできます。

★GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載のおすすめポイント

  • 3Dゲームに強いAMD Ryzen 7 9800X3Dを搭載
  • 動画編集等にも活躍する最新の「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載
  • 各スペック・オプションは自分好みにカスタマイズ可能

ストリーマーコラボPC販売中!

HP「OMEN 35L(インテル)」

OMEN 35L(インテル)
画像引用元:OMEN 35L(インテル) 製品詳細 - ゲーミングパソコン | 日本HP

CPUにインテル® Core™ Ultra™ 7 265K プロセッサーを搭載したハイスペックなゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 619,300円〜
339,800円〜
CPU 第14世代 インテル® Core™ Ultra™ 7 265K プロセッサー
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti
メモリ 32GB | Kingston Fury™ DDR5 RGB 16GB×2 5600MT/s Intel®XMP対応
SSD 2TB SSD | PCIe® Gen4 NVMe™ M.2
HDD -
電源 内蔵1000W ATX電源、80PLUS Gold

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:OMEN 35L(インテル) 製品詳細 - ゲーミングパソコン | 日本HP

HPのゲーミングPCブランドであるOMENが新しくPCデザインを刷新したモデルで、フロントファンとリアファンの両方がARGBに対応しています。

水冷クーラーに液晶ディスプレイが搭載されていて、CPUやGPU使用率、温度ステータスや時計、動画などを表示可能です。

今回紹介しているのはGPUにRTX™ 5070 Tiが搭載されたモデルですが、最新世代であるRTX™ 5080が搭載されたモデルも続々登場しています。

★OMEN 35L(インテル)のおすすめポイント

  • CPUにインテル® Core™ Ultra™ 7 265K プロセッサーを搭載
  • データの読み込みを高速で行えるSSDを採用
  • ゲーム中の騒音を防ぐ機能が揃っている

パソコン工房「LEVEL-M88M-265F-UK1X-PALIT」

LEVEL-M88M-265F-UK1X-PALIT
画像引用元:iiyama PC LEVEL-M88M-265F-UK1X-PALIT | パソコン工房【公式通販】

GPUにGeForce RTX™ 5070 Tiを搭載し、高解像度でもゲームを楽しめるゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 299,800円~
CPU インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265F
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti 16GB GDDR7
メモリ 32GB(16GB×2)
SSD 1TB NVMe対応 M.2 SSD [PCIe 4.0×4]
HDD 非搭載
電源 750W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:iiyama PC LEVEL-M88M-265F-UK1X-PALIT | パソコン工房【公式通販】

インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265Fに加えメモリも32GBと十分ですので、高画質のオンラインゲームも快適にプレイを楽しめます。

さらに、SSDも1TBと十分な容量があるため、複数のFPSゲームをダウンロードしたい方も、動画などを保存しておきたい場合でも使いやすいゲーミングPCといえるでしょう。

★LEVEL-M88M-265F-UK1X-PALIT のおすすめポイント

  • ハイスペックなGPUを搭載
  • メモリとSSDの容量が多い

▲ 目次へ戻る

初心者におすすめのゲーミングノートPC5選

おすすめゲーミングノートPC

オンラインゲームをプレイするなら、デスクトップパソコンだけでなく、ゲーミングノートPCもおすすめです。

スペック等はデスクトップパソコンに劣りますが、持ち運びができ設置場所に困らない等利点も多くあります。

■ 初心者におすすめのゲーミングノートPC

※横にスクロールできます。

商品名 商品画像 詳細 価格 CPU GPU メモリ ストレージ
OMEN MAX 16(インテル)
(HP)
OMEN MAX 16(インテル) 詳細 421,300円〜
299,800円~
インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 255HX NVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop 32GB(DDR5-5600MT/s ) 1TB SSD
GALLERIA XL7R-R56-6A
(ドスパラ)
GALLERIA XL7R-R56-6A 詳細 269,980円〜 Ryzen AI 7 350 NVIDIA GeForce RTX 5060 8GB Laptop GPU 16GB 1TB SSD
ROG Strix G16 G614PM(ASUS) ROG Strix G16 G614PM 詳細 279,800円 AMD Ryzen™ 9 8940HX NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 Laptop GPU 32GB 1TB SDD
G TUNE E5-I7G60BK-A
(mouse)
G TUNE E5-I7G60BK-A 詳細 239,800円~ インテル Core i7-13650HX GeForce RTX 4060 16GB 500GB
LEVEL-15FX166-i7-RKPX(パソコン工房) LEVEL-15FX165-i7-RMSX 詳細 199,800円~ インテル® Core™ i7 プロセッサー 14650HX GeForce RTX 5060 Laptop GPU 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD

※価格はすべて税込

▲ 目次へ戻る

HP「OMEN MAX 16(インテル)」

OMEN MAX 16(インテル)
画像引用元:OMEN MAX 16(インテル)製品詳細- ゲーミングパソコン | 日本HP

インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 255HX搭載で高パフォーマンス力を発揮してくれる「OMEN MAX 16」です。

▼ 価格とスペック

価格 421,300円〜
299,800円~
CPU インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 255HX
GPU NVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop
メモリ 32GB(DDR5-5600MT/s )
SSD 1TB SSD(1TB SSD(PCIe® Gen4x4 NVMe™ M.2)
無線LAN IEEE 802.11be (Wi-Fi 7)、 Bluetooth5.4
バッテリー駆動時間 最大5時間45分

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:OMEN MAX 16(インテル)製品詳細- ゲーミングパソコン | 日本HP

従来の銅製ヒートパイプに加えて、ベイパーチャンバー(冷媒)を搭載しており、長時間にわたって高性能を維持できます。

また進化したRTX50シリーズで、リアルで逃さないレイトレーシングにより映画並みの映像でゲームを行うことができます。

★OMEN MAX 16のおすすめポイント

  • 高パフォーマンスを叶えるインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 255HX搭載
  • 長時間にわたって高性能を維持できる
  • 映画並みのグラフィックスが楽しめる

ドスパラ「GALLERIA XL7R-R56-6A」

GALLERIA XL7R-R56-6A
画像引用元:GALLERIA XL7R-R56-6A(XL7R-R56-6A)18362|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

GALLERIA XL7R-R56-6Aは非光沢の16インチディスプレイを備えており、リフレッシュレートは240Hzと滑らかさが自慢のノート型ゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 269,980円〜
CPU AMD Ryzen AI 7 350 (最大5.0GHz/8コア/16スレッド)
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060 8GB Laptop GPU + AMD Radeon 860M
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR5-5600 SO-DIMM)
SSD 1TB (M.2 NVMe Gen4)
無線LAN Wi-Fi 7 (IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax/be) ※160MHzまでサポート
バッテリー駆動時間 6.7時間(動画再生時) / 8.0時間(アイドル時)

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元::GALLERIA XL7R-R56-6A(XL7R-R56-6A)18362|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

AMD Ryzen AI 7 350とRTX 5060グラフィックスを搭載し動画編集等の重い作業でも活躍し、マルチタスクもこなせる一台です。

キーボードにはLEDバックライトを内蔵しており、配色も自由自在なので、ノートパソコンでもゲーミングPCならではのイルミネーションを楽しめます。

★GALLERIA XL7R-R56-6Aのおすすめポイント

  • 16インチディスプレイでリフレッシュレート240Hz
  • AMD Ryzen AI 7 350とRTX5060グラフィックスを搭載
  • キーボードにはLEDバックライト内蔵

ストリーマーコラボPC販売中!

ASUS「ROG Strix G16 (2025) G614」

ROG Strix G16 (2025) G614
画像引用元:ASUS G614 おすすめ新製品| ゲーミングノート RTX5000シリーズ搭載モデル | ASUS Store [JAPAN]

パワフルな最新世代CPUとグラフィックスで、次世代のスピード感とパフォーマンス力で驚異的なゲーム体験ができるゲーミングノートPCです。

▼ 価格とスペック

価格 279,800円〜
CPU AMD Ryzen™ 9 8940HX
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060
メモリ 16GB DDR5-5200 SO-DIMM x 2
SSD SSD 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
無線LAN 記載なし
バッテリー駆動時間 記載なし

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:ASUS G614 おすすめ新製品| ゲーミングノート RTX5000シリーズ搭載モデル | ASUS Store [JAPAN]

AMD Ryzen™ 9 8940HXとGeForce RTX 5060の組み合わせが性能を最大限に引き出し、あらゆる場面でパフォーマンス力を発揮してくれます。

高品質ディスプレイ「Nebula Display」を大画面で搭載している点もポイントです。

★ASUS ROG Strix G16 G614PMのおすすめポイント

  • AMD Ryzen™ 9 8940HXとGeForce RTX 5060で最強クラスのパフォーマンス力
  • 16インチの大型ディスプレイで見やすい
  • 240Hzまで対応

mouse「G TUNE E5-I7G60BK-A」

G TUNE E5-I7G60BK-A
画像引用元:G TUNE E5-I7G60BK-A│マウスコンピューター【公式】

第13世代インテル Core プロセッサー搭載で、カスタマイズも可能な一台です。

▼ 価格とスペック

価格 239,800円~
CPU インテル Core i7-13650HX プロセッサー
GPU NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ 16GB (8GB×2/デュアルチャネル)
SSD 500GB (NVMe Gen4×4)
無線LAN Wi-Fi 6E(最大2.4Gbps)対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
バッテリー駆動時間 約7時間

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:G TUNE E5-I7G60BK-A│マウスコンピューター【公式】

15.3型の大画面でリフレッシュレート240Hz対応にしており、没入感のあるプレイ体験を実現してくれます。

またプライバシーシャッター付きの200万画素Webカメラを搭載しているので、ゲーム配信や仲間内でのオンライン通話も高画質で楽しめるのも魅力のひとつ。

アルミ製の軽量設計で重さ約2.09kgという軽さを実現し、いつでもどこでも快適にゲームを楽しむことができます。

★G-Tune P6-I7G50BK-Aのおすすめポイント

  • 効率的な第13世代インテル Core i7-13650HXプロセッサーを搭載
  • プライバシーシャッター付きの200万画素Webカメラを搭載
  • 約2.09kgの軽量ボディと15.3型の大画面

パソコン工房「LEVEL-15FX166-i7-RKPX」

LEVEL-15FX166-i7-RKPX
画像引用元:iiyama PC LEVEL-15FX166-i7-RKPX | パソコン工房【公式通販】

第14世代インテル® Core™ i7 プロセッサー 14650HXとGeForce RTX 5060を搭載しているコスパの良いゲーミングノートPCです。

▼ 価格とスペック

価格 199,800円~
CPU インテル® Core™ i7 プロセッサー 14650HX
GPU GeForce RTX 5060 Laptop GPU
メモリ 16GB(8GB×2) DDR5
SSD 1TB NVMe対応 M.2 SSD
無線LAN Wi-Fi 7 (IEEE802.11 be/ax/ac/n/g/b/a)対応 無線LAN + Bluetooth® 5
バッテリー駆動時間 動画再生時 1.2時間・アイドル時 1.7時間(JEITA3.0)

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:iiyama PC LEVEL-15FX166-i7-RKPX | パソコン工房【公式通販】

CPU、GPUは高性能なスペックが備わっており、メモリは64GB、SSDは4TB、WEBカメラまでカスタマイズすることができます。

★LEVEL-15FX166-i7-RKPXのおすすめポイント

  • 第14世代インテル Core i7とGeForce RTX 5060搭載
  • メモリは64GB、SSDは4TB、WEBカメラまでカスタマイズ可能

▲ 目次へ戻る

【ゲームタイトル別】おすすめゲーミングPC

【ゲームタイトル別】おすすめゲーミングPC

ここからは、人気のゲームタイトル別におすすめのゲーミングPCを解説していきます。

動作環境と共に、ゲーミングPCをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▼ 【ゲームタイトル別】おすすめゲーミングPC

【Apex Legends】おすすめゲーミングPC
【Fortnite】おすすめゲーミングPC
【VALORANT】おすすめゲーミングPC
【MINECRAFT】おすすめゲーミングPC

▲ 目次へ戻る

【Apex Legends】おすすめゲーミングPC

Apex Legends

Apex Legendsをプレイする場合の必要動作環境・推奨動作環境は以下の通りです。

■ 必要動作環境(DirectX 12)

CPU Intel Core i3-6300 3.8GHz
または
AMD FX-4350 4.2GHz
メモリ 6GB
GPU Nvidia GeForce GT 950
または
Radeon HD 7790(Feature Level 12_0必須)
ストレージ 75GB以上の空き容量

※ 引用元:Apex Legends公式サイト

■ 推奨動作環境

CPU Intel Core i5 3570Kおよび同等品
メモリ 8GB
GPU Nvidia GeForce RTX 970
または
AMD Radeon R9 290
ストレージ 75GB以上の空き容量

※ 引用元:Apex Legends公式サイト

必要動作環境は最低限のスペック、快適にプレイしたい場合は推奨動作環境のスペックが必要になります。

また、Apex Legendsをプレイする際、144fpsを張り付きで出すには最低でもRTX 3060Ti以上、240fpsを張り付きで出すには、最低でもRTX 3080Ti以上のGPUが必要となります。

Apex LegendsにおすすめのゲーミングPCを以下でご紹介しています。

 HP「OMEN 35L(AMD)」

OMEN 35L(AMD)
画像引用元:OMEN 35L(AMD) 製品詳細 - ゲーミングパソコン | 日本HP

CPUにはAMD Ryzen™ 7-8700Fを、GPUにはNVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiを搭載したハイスペックなゲーミングPCです。

AAAタイトルのFPSゲームはもちろん、高グラフィックスゲームまで高品質なゲームプレイをサポートしてくれます。

▼ 価格とスペック

価格 531,300円〜
299,800円~
CPU AMD Ryzen™ 7-8700F
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti
メモリ Kingston Fury™ 32GB (16GB×2) DDR5 RGB 5200MT/s AMD EXPO™ 対応
SSD 2TB PCIe® Gen4 NVMe™ M.2 SSD
HDD 非搭載
電源 内蔵850W ATX3.0準拠、80 Plus Gold

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:OMEN 35L(AMD) 製品詳細 - ゲーミングパソコン | 日本HP

高グラフィックのゲームをプレイするとPC内が高温になりますが、大型化された140mmフロントファン2つと、120mm×1のリアファンにより、冷却性能が向上しています。

また、メモリは32GBと大容量な上、SSDも2TBあるので、ゲームプレイ中に音声通話やWeb検索を同時に行ったり、多くのゲームをダウンロードしたりしてもPCがサクサク動きます。

★ OMEN 35L(AMD)のおすすめポイント

  • CPUにはAMD Ryzen™ 7-8700F、GPUにはGeForce RTX 5070 Tiを搭載
  • 銅製のヒートパイプ4本とサイドフロー型のファンで冷却性能が向上
  • メモリは32GB、SSDは2TBと大容量

▲ 目次へ戻る

【Fortnite】おすすめゲーミングPC

Fortnite

Fortniteの必要動作環境、推奨動作環境は以下の通りです。

■ 必要動作環境

OS Windows 10(64ビット版) 1703
CPU Core i3-3225 3.3 GHz、または同等のCPU
メモリ 8GB
GPU Intel HD 4000、またはAMD Radeon Vega 8
GPU RAM 記載なし ※CPU内蔵グラフィックスなので記載がありません。
ストレージ 記載なし

※ 引用元:EpicGames公式サイト

■ 推奨動作環境

OS Windows 10/11(64ビット)
CPU Core i5-7300U 3.5 GHz、AMD Ryzen 3 3300Uまたは同等のプロセッサ
メモリ 16GB
GPU Nvidia GTX 960、AMD R9 280、または同等のDX11対応GPU
GPU RAM 2GB
ストレージ 記載なし

※ 引用元:EpicGames公式サイト

Fortniteは、他のオンラインゲームと比べても低いスペックでプレイすることが可能です。

快適にプレイを楽しみたい方は、「Intel Core i5以上」のCPU、Geforce 3060Ti以上のGPUをおすすめします。

FortniteにおすすめのゲーミングPCを以下でご紹介しています。

 ドスパラ「GALLERIA RM7C-R56T」

GALLERIA RM7C-R56T
画像引用元:GALLERIA RM7C-R56T(RM7C-R56T)17949|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

「GALLERIA RM7C-R56T」は推奨環境を満たしたスペックで、コスパよくゲームを楽しめるモデルです。

▼ 価格とスペック

価格 209,980円〜
CPU インテル Core i7-14700F
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
SSD 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4)
HDD 非搭載
電源 650W 電源 (80PLUS BRONZE)

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:GALLERIA RM7C-R56T(RM7C-R56T)17949|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

大風量の大型ファンは、音が静かながら優れた冷却性能を持つ設計となっています。

CPUとGPUともにFortniteをプレイする推奨環境を満たしたスペックなので、他のゲームにも利用したい方には幅広く使える一台となっています。

★GALLERIA RM7C-R56Tのおすすめポイント

  • CPUにはインテル Core i7-14700F、GPUにはGeForce RTX 5060 Ti 8GBを搭載
  • 音が静かで優れた冷却性能を持つ設計
  • 他のゲームにも利用したい方には幅広く使えるスペック

ストリーマーコラボPC販売中!

▲ 目次へ戻る

【VALORANT】おすすめゲーミングPC

 VALORANT

VALORANTの必要動作環境、推奨動作環境は以下の通りです。

■ 必要動作環境

OS Windows: 10 (Build 19041+) または 11 64bit
CPU Core 2 Duo E8400 / Athlon 200GE
メモリ 4GB
GPU インテルHD 4000 / Radeon R5 200
GPU RAM 1GB
ストレージ 記載なし

※ 引用元:RIOT GAMES公式サイト

■ 推奨動作環境

OS Windows: 10 (Build 19041+) または 11 64bit
CPU Intel i3-4150 (Intel) / Ryzen 3 1200 (AMD)
メモリ 4GB
GPU Geforce GT 730 / Radeon R7240
GPU RAM 1GB
ストレージ 記載なし

※ 引用元:RIOT GAMES公式サイト

VALORANTに関しても、比較的初心者向けのスペックで最低限のプレイは可能です。

144FPS以上のハイエンドスペックでプレイをしたい方は、Core i5-9400F以上のCPU、GTX 1050Ti以上のGPUのスペックが必要になります。

VALORANTにおすすめのゲーミングPCを以下でご紹介しています。

Lenovo「Lenovo Legion Tower 5 30IAS10 (Intel)」

Lenovo Legion Tower 5 30IAS10 (Intel)
画像引用元:Lenovo Legion Tower 5 30IAS10 (Intel) | 未来を築くパワフルなゲーミングデスクトップ | レノボ・ ジャパン

VALORANTを快適にプレイするには十分なインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265KFを搭載したゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 247,885円〜
CPU インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265KF
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 12GB GDDR7
メモリ 16 GB DDR5-5600MT/s (UDIMM) - (2 x 8 GB)
SSD 512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC
HDD 非搭載
電源 500W

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:Lenovo Legion Tower 5 30IAS10 (Intel) | 未来を築くパワフルなゲーミングデスクトップ | レノボ・ ジャパン

GPUもNVIDIA GeForce RTX 5070 12GBと、リアルにゲームの世界を体験できる仕様になっており没入感のあるプレイが楽しめます。

空気を前面に押し出して冷却する空冷システムとメッシュ状のフロントベントにより、優れたゲームスピードと静音性を実現します。

★Lenovo Legion Tower 5 30IAS10 (Intel)のおすすめポイント

  • インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265KFを搭載
  • NVIDIA GeForce RT 5070 12GB GDDR7搭載のGPUでリアルなゲーム体験ができる
  • インターフェースも充実

▲ 目次へ戻る

【MINECRAFT】おすすめゲーミングPC

MINECRAFT

MINECRAFT(Windows10版)の必要動作環境、推奨動作環境は以下の通りです。

■ 必要動作環境

OS Windows 10 version 19041.0以上
CPU Intel Celeron J4105 | AMD FX-4100
メモリ 4GB
GPU Intel HD Graphics 4000 | AMD Radeon R5
GPU RAM 記載無し
ストレージ 記載無し

※引用元:MINECRAFT公式サイト

■ 推奨動作環境

OS Windows 10 version 19041.0以上
CPU Intel i7-6500U | AMD A8-6600K
メモリ 8GB
GPU NVIDIA GeForce 940M | AMD Radeon HD 8570D
GPU RAM 記載なし
ストレージ 記載無し

※引用元:MINECRAFT公式サイト

MINECRAFTは全体的にそこまでハイスペックなPCの必要はありませんが、メモリ、ストレージ等は余裕を持って準備することをおすすめします。

統合版にはストレージの記載はありませんが、500GB以上あれば問題ないと言えるでしょう。

MINECRAFTにおすすめのゲーミングPCを以下でご紹介しています。

mouse「G TUNE DG-I7G70(ホワイト)」

G TUNE DG-I7G70(ホワイト)
画像引用元:G TUNE DG-I7G70(ホワイトカラーモデル)│パソコン通販のマウスコンピューターの公式サイトです。デスクトップPCからノートPCまで、充実したカスタマイズと抜群スペックのパソコンが多数!万全のサポート&長期保証で購入前後も安心してご利用頂けます。

第14世代CPU搭載でMINECRAFTのプレイには問題ないことはもちろん、編集等のマルチタスクにも活躍するゲーミングPCです。

▼ 価格とスペック

価格 337,50円~
CPU インテル Core i7-14700F プロセッサー
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070
メモリ 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
HDD 無し
電源 750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】

※販売価格は2025年7月時点
※参考・引用元:G TUNE DG-I7G70(ホワイトカラーモデル)│パソコン通販のマウスコンピューターの公式サイトです。デスクトップPCからノートPCまで、充実したカスタマイズと抜群スペックのパソコンが多数!万全のサポート&長期保証で購入前後も安心してご利用頂けます。

幅広いジャンルのゲームを楽しみたい方や、ゲーム配信等をしたい方にもおすすめな一台。

創造性を高めるホワイトカラーと個性的なサイドガラスパネルでゲーミングPCらしいデザインとなっています。

上部前面に設置されたHDMI端子は、機器の切り替えもスムーズに行える快適さがあります。

★G TUNE DG-I7G70(ホワイト)のおすすめポイント

  • 第14世代CPU搭載でマルチタスクもこなせる
  • ゲーム配信や動画編集をしたい方にもおすすめ
  • 上部前面に設置されたHDMI端子で配線管理も楽

▲ 目次へ戻る

ゲーミングPCのAmazon売れ筋ランキング

amazonランキング
引用元:Amazon公式サイト

AmazonではゲーミングPCの売れ筋ランキングを一覧で紹介しています。

レビューと合わせて、どのモデルが売れ筋なのかぜひチェックしてみてください。

おすすめのゲーミングデバイス

ワンランク上の環境でプレイしたい人は、ゲーミングPCだけでなく、周辺デバイスにもこだわりましょう。

ここでは、Amazonでも購入可能なおすすめゲーミングデバイスを紹介します。

【ゲーミングキーボード】Logicool G PRO X TKL RAPID

Logicool G PRO X TKL RAPID

G PRO X TKL RAPIDは、2024年10月29日に発売された、Logicool待望のラピットトリガー対応キーボードです。

最小0.1mmからのアクチュエーションポイント・ラピットトリガーの設定が可能で、同等スペックの他社製品では30,000円程度の価格になってくるところが多い中、Amazonのタイムセール価格で約22,000円で購入でき、比較的にお買い求め安い点がポイントです。

【ゲーミングマウス】Razer Viper V3 Pro

Razer Viper V3 Pro

Viper V3 Proは、2024年4月26日に発売された、Razeのハイエンドゲーミングマウスです。

最大8,000hzのポーリングレート対応でトラッキングからフリックエイムもしやすく、重量が約56gと、現環境でも最強のゲーミングマウスです。

なお、光学式スイッチなので、チャタリングを起こす心配もなく、形も持ち方を選ばないスタンダードな形態なので、どんなプレイヤーにも扱いやすいマウスとしても好評です。

ゲーミングPC初心者にもおすすめ!周辺機器を選ぶ際のポイント

ゲーミングPCを快適に利用するには、周辺機器の選び方も重要です。

ここでは、ゲーミングPCの周辺機器を選ぶ際のポイントをご紹介します。

■ゲーミングPCの周辺機器を選ぶ際のポイント

「ゲーミングPCの周辺機器にもこだわりたいけどどう選べばいいかわからない」という初心者の方も、ぜひ参考にしてみてください。

マウス|FPSなら重量、MMOならキーボード機能がポイント

ゲーミングPCを扱う際に、重要度が高いのがマウスです。

普段のPC操作はもちろん、ゲームにもマウスを使ってプレイすることも多いかと思いますが、FPS等のシューティングゲームは特にマウスの操作が勝敗を分けるとも言えます。

FPS用のマウスを選ぶ際は、操作しやすい重量とフィット感、移動スピードがリアルタイムに反映されるマウスの感度が重要です。

マウスの感度はPC上で調節ができますが、重量とフィット感はマウス選びに重要になるので購入の際には注意しましょう。

また、多人数でプレイするMMO等のゲームは、キーボードの操作が重要になるのでより多くのボタン機能が備わっているマウスが便利です。

最近ではボタン数が10前後の多ボタンマウスも増えているので、購入時にはぜひチェックしてみてください。

▲ 目次へ戻る

ゲーミングにおすすめのマウス「Logicool PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse G-PPD-003WL-BK」

Logicool PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse G-PPD-003WL-BK
引用元:Logicool PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse G-PPD-003WL-BK|パソコン通販のドスパラ【公式】

ドスパラのLogicool PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse G-PPD-003WL-BKは、15,642円で購入できるハイスペックなマウスです。

軽くて操作しやすい上に、無線タイプで引っかかることがないので、ゲームに集中できます。

ストリーマーコラボPC販売中!

キーボード|サイズ・有線無線・種類をチェック

ゲーミングPCのキーボードの選び方として3つのポイントがあります。

 サイズ

まず1つ目はサイズです。ゲーミングキーボードには様々なサイズでの展開があります。

中でも、テンキーがあるかないかはキーボードのサイズを大きく分けます。

仕事やプライベートでも利用する際はテンキーが合った方が便利ですが、ゲームのプレイのみ利用する際はよりコンパクトなテンキーレスのキーボードがおすすめです。

 有線・無線

2つ目は有線か無線かという点です。

最近ではワイヤレスタイプの配線に困らないキーボードも増えています。

ただし、接続不良になったりとワイヤレスならではのトラブルのあるので、安定した操作を求めるのであれば有線タイプもおすすめです。

 種類

最後は種類についてです。

キーボードのキーについてもいくつか種類があります。

一般的な打ち心地が軽い「メンブレン」や、ゲーミングキーボードでは主流な硬い打ち心地の「メカニカル」等、キーボードのキーによっても種類は様々です。

ゲーミングキーボード向けの「メカニカル」は、耐久性も高いので長期的に利用する場合にはおすすめです。

またキーボードの静音性を左右する軸にも種類があります。

クリック感が少なく軽い力でキーを押せる、カチカチとしっかりと打鍵感が得られる等、キーの軸でも使いやすさが異なるので、キーボード選びの際は注意してみてください。

ゲーミングにおすすめのキーボード「Logicool G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNWH」

Logicool G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNWH
引用元:Logicool G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNWH (リニア ホワイト) | パソコン通販のドスパラ【公式】

LogicoolのG515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNWHは、ドスパラから19,500円で購入できるキーボードです。

キーボードは人間工学に基づいて設計されているのでタイピングしやすく、高さ2.2cmと薄型なので手首の疲れを軽減します。

接続方法は独自のLIGHTSPEEDとBluetooth、有線の3つから選べるため、安定してゲームを楽しんでプレイできます。

ストリーマーコラボPC販売中!

▲ 目次へ戻る

モニター|サイズ・解像度・リフレッシュレートをチェック

ゲーミングPCのモニターを選ぶ際は最低限、以下の3つのポイントを抑えておきましょう。

 サイズ

まず画面サイズです。

ゲーミングPCのモニターとしては最低限24インチは欲しいところです。

24インチサイズは画面全体が見やすいのでFPSゲーム等に適しています。そこまで大画面ではないので部屋にも置きやすいサイズ感です。

美しい映像で世界観を楽しむRPG等は、30インチ前後の大画面モニターだとより臨場感ある映像を楽しむことができます。

ウルトラワイドの超横長モニターも展開されているので、ぜひプレイしたいゲームに合わせてモニターを選んでみましょう。

 解像度

次に画面解像度をチェックしましょう。

ゲーミングモニターで主流な画面解像度は「フルHD」と呼ばれる一般的な解像度です。

24インチ前後のモニターは、解像度が高すぎると画面が見づらい場合があるので、フルHDがおすすめです。

もう少し画面サイズが大きい27インチ前後のモニターは、「WQHD」と呼ばれる解像度がおすすめです。

フルHDよりもより鮮明な画面でプレイすることができます。

さらに大きなモニターサイズでは「4K対応」のモニターがおすすめです。

美しい鮮明な解像度で、より没入感を味わいながらゲームをプレイすることができます。

 リフレッシュレート

最後はリフレッシュレートです。

リフレッシュレートとは、1秒間に更新可能な画面数を表す数値です。

通常の液晶モニターは60Hzがほとんどですが、一般的なゲーミングモニターは144Hz対応が主流となります。

より高性能でプロと同じようにプレイしたいという場合は「240Hz対応」「360Hz 対応」のモニターも展開しています。

ゲーミングにおすすめのモニター「JN-IPS238G200F-Camo-W」

JN-IPS238G200F-Camo-W
引用元:JAPANNEXT JN-IPS238G200F-Camo-W | パソコン工房【公式通販】

パソコン工房のJN-IPS238G200F-Camo-Wは、15,980円で購入できるオンラインゲームにおすすめのモニターです。

23.8インチ フルHD(1920×1080) のゲーミングモニターで、リフレッシュレート最大200Hzに対応したきれいな画面でゲームを楽しめます。

▲ 目次へ戻る

初心者向けゲーミングPC購入におすすめのBTOメーカー7選

ゲーミングPCを買いたいおすすめのBTOメーカー

ここまでおすすめのゲーミングPCをご紹介してきましたが、ほかにも多くの機種が存在します。

ゲーミングPCを販売しているおすすめのBTOパソコンメーカーとゲーミングPCブランドを紹介するので、もっといろいろな機種を見たいという方は公式サイトを直接チェックしてみて下さい。

■ ゲーミングPC購入におすすめのBTOメーカー7選

上記のBTOメーカーは実店舗を展開しており、購入前に実機を確認できることも多いため、ゲーミングPCを初めて購入する場合や、オンラインゲーム初心者の方も安心できます。

ドスパラ(サードウェーブ)

ドスパラ

ドスパラは、1992年から営業を開始している老舗PCショップです。

BTOパソコンは国内で生産しているので、最短翌日に手元へPCが届きます。

【ドスパラ概要】

取扱中のゲーミングPCブランド GALLERIA
THIRDWAVE-G
納期 12時までの注文確定で当日出荷
送料 3,300円(沖縄・離島は6,600円)/台数
保証期間 1年
※延長保証申し込みで最大2年に延長可能
サポート対応時間 365日24時間
店舗数 49店舗

※価格はすべて税込

ドスパラのPCには無料の1年保証がすべてに付帯されていますし、何かあれば365日24時間電話でサポートも受けられるので、もしものときも安心です。

お得なドスパラのセールも要チェックです。

★ ドスパラのおすすめポイント

  • 老舗のBTOメーカーで安心感が強い
  • 最短翌日にPCが届く
  • eスポーツ大会でも採用されるGALLERIAを販売
  • サポートが手厚い

ストリーマーコラボPC販売中!

 ドスパラのゲーミングPCブランド「GALLERIA」

GALLERIA
画像引用元:GALLERIA公式サイト

ドスパラで取り扱っているゲーミングPC「GALLERIA」は、全国高校eスポーツ選手権でも採用されるほど、eスポーツ界でメジャーなブランドです。

エントリーモデルからハイエンドモデルまで複数の種類がありますので、自分にぴったりなモデルを探してみてください。

また、現在では渋谷ハルやSHAKA等、人気VTuberや人気ストリーマーとのコラボモデルも多数展開しています。

■ GALLERIAシリーズの早見表

Rシリーズ ゲーミングPCを初めて購入する方や、PCゲーム初心者向けのスタンダードモデル
Xシリーズ 初心者向けよりも高スペックで、よりゲームに没頭できるバランスのいいミドルクラスモデル
Zシリーズ ハイスペックでパーツのカスタマイズも自由自在にできるハイクラスモデル
Uシリーズ 圧倒的な性能で、究極のゲーミング体験ができるGALLERIAの最高峰モデル

ストリーマーコラボPC販売中!

 ドスパラの口コミ・評判

ドスパラは出荷対応が素速く、時期やモデルによっては注文時の予定出荷日よりも前倒しで出荷してくれる場合も多々あります。

初心者向けからハイスペックのモデルまで揃っているので、快適にゲームをプレイしたい方はまずおすすめのメーカーといえます。

ストリーマーコラボPC販売中!

ドスパラの支払い方法についてはこちら

  • ドスパラのローンは48回まで分割手数料無料!

▲ 目次へ戻る

マウスコンピューター

mouse

マウスコンピューターも、国内生産のBTOメーカーです。

365日の24時間サポートや、購入PCすべてに1年保証が付いていますので、ゲーミングPCを初めて購入する方も利用しやすいメーカーといえます。

【マウスコンピューター概要】

取扱中のゲーミングPCモデル G TUNE
NEXTGEAR
納期 13時までの注文確定で翌営業日出荷
送料 3,300円/台数
保証期間 1年
※延長保証申し込みで最大5年に延長可能
サポート対応時間 365日24時間
店舗数 9店舗

※価格はすべて税込

本体価格が大幅に割引されるお得なマウスコンピューターのセールも合わせてチェックしてみてください。

★ マウスコンピューターのおすすめポイント

  • 13時までの注文で翌営業日に出荷
  • サポートが手厚い
  • プロゲーマー達が推奨するG-Tuneを販売

 マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G TUNE」

G TUNE
画像引用元:ゲーミングPCならG TUNE マウスコンピューター公式通販サイト

マウスコンピューターで販売しているゲーミングPC「G TUNE」は、第一線で活躍するプロeスポーツプレイヤーや、さまざまな分野で活躍するストリーマーから支持されているモデルです。

プロゲーマー達が推奨する「eスポーツ/プロゲーマーモデル」も販売していますので、プロと同じゲーミングPCを購入することもできます。

キーボードやヘッドフォンとセットのPCも販売しているので、初めてゲーミングPCを購入する方はマウスコンピューターがおすすめです。

 マウスコンピューターの口コミ・評判

マウスコンピューターの「G TUNEシリーズ」は、黒を基調としたスタイリッシュなデザインが多く、どの層でも使いやすいデザインとなっています。

また、24時間のサポート体制も充実しているため、万が一不備や不具合があった場合はいつでもサポートに相談することができます。

▲ 目次へ戻る

FRONTIER

frontier

FRONTIERは、1993年から創業を開始した老舗BTOメーカーです。

PCの心臓部であるコンデンサー製造から組み立てまでを国内で行っていますので、国産PCにこだわりたい人におすすめといえます。

【FRONTIER概要】

取扱中のゲーミングPCモデル GPL/GBL/GHL/GKL/VN/XN シリーズ
納期 約2週間
※「翌営業日出荷サービス」(2,200円/台数)を利用すると、正午までの注文確定で翌営業日出荷
送料 2,200円~4,400円/台数
保証期間 1年
※製品保証延長サービス申し込みで最大3年間に延長可能
サポート対応時間 10:00~19:00
※年末年始・休業日を除く
店舗数 7店舗

本体価格が割引されるお得なFRONTIERのセールも合わせてチェックしてみてください。

★ FRONTIERのおすすめポイント

  • 老舗のBTOメーカーで安心感が強い
  • コンデンサーを国内で製造している
  • 各ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たしたゲーミングPCを販売している
  • ゲーミングPCは対象ゲームの動作検証を行った後に販売している

 FRONTIERのゲーミングPCシリーズ「GPL/GBL/GHL/GKL/VN/XNシリーズ」

画像引用元:FRONTIER公式サイト

FRONTIERで発売されているデスクトップ型のゲーミングPC「GPL/GBL/GHL/GKLシリーズ」は、ミニタワーからフルタワーまで高グラフィックのゲームも快適にプレイできるスペックも充実したモデルです。

モンスターハンターやリネージュM2など、ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たしているだけでなく、快適にプレイできるかフロンティアが動作検証も行っているので安心してゲームをプレイできますよ。

また、ノートパソコンでオンラインゲームを楽しみたい方に向けてノート型のゲーミングPC「VN/XNシリーズ」をラインアップしています。

ただし、FRONTIERは有料の「翌営業日出荷サービス」を申し込まなければ納期に2週間程度かかるため、急ぎの方は注意をしてください。

■ GPL/GBL/GHL/GKL/VN/XNシリーズの早見表

GPLシリーズ ピラーレスケースでLEDイルミネーションが映えるゲーミングPC
GBLシリーズ メッシュボディにLEDの光るケースファンを搭載したエアフロー特化のゲーミングPC
GHLシリーズ 初心者から上級者まで幅広く活躍する高性能ミドルタワー
GKLシリーズ 容量30Lのコンパクトミニタワー型ゲーミングPC
VNシリーズ 16型フルHDのノート型ゲーミングPC
XNシリーズ AI処理に特化したNPU内蔵のゲーミングPC

 FRONTIERの口コミ・評判

FRONTIERはパーツのラインナップやカスタマイズも充実しているので、自分に合ったPCをカスタマイズして作成したい方にはぴったりなメーカーです。

また、BTOパソコンやゲーミングPCをお得に購入できるセールも常時開催しているので、安く性能がいいPCを購入したい方はぜひチェックしてみてください。

▲ 目次へ戻る

パソコン工房

パソコン工房

パソコン工房は、株式会社ユニットコムが運営するBTOメーカーで、他社に比べて店舗数が多いのも特徴です。

即納マークのPCは14時までの注文で当日出荷されます。

定期的に還元セールや割引セールを行っているので、お目当てのモデルがセール対象になっているかチェックするのもおすすめです。

【パソコン工房 概要】

取扱中のゲーミングPCモデル LEVEL∞
納期 2~7日
※即納マーク商品は14時までの注文で当日出荷(クレジットカード・代引きのみ)
送料 2,200円/台数
保証期間 1年間
※延長保証申し込みで最大4年間に延長可能
サポート対応時間 365日24時間
店舗数 66店舗

PC購入でキャッシュバックや割引されるパソコン工房のセールも合わせてチェックしてみてください。

★ パソコン工房のおすすめポイント

  • パソコン工房・GOODWILLの実店舗に行けば送料無料で受け取れる
  • eスポーツプレイヤーとのコラボモデルを多数販売しています
  • 即納マーク付のPCは当日出荷対応
  • 365日24時間サポートあり

 パソコン工房のゲーミングPCブランド「LEVEL∞」

画像引用元:パソコン工房公式サイト

パソコン工房で発売されているゲーミングPC「LEVEL∞」は、多数のeスポーツプレイヤーとのコラボモデルを販売しています。

eスポーツプレイヤーが監修したゲーミングPCを使いたい人には、パソコン工房がおすすめです。

現在はRIDDLEやえなこ等の、人気プロゲーミングチームやストリーマーとのコラボモデルを販売しています。

 パソコン工房の口コミ・評判

パソコン工房も時期やモデルによっては納期が早いと定評のあるメーカーです。

最大10万円分の還元セールやBTOパソコンがお得に購入できるセールを常時開催しており、保証サービスが充実している点も嬉しいポイントです。

▲ 目次へ戻る

TSUKUMO

TSUKUMO

TSUKUMOは全国に実店舗もあり、本店である秋葉原店は32年の販売実績がある老舗BTOメーカーです。

ゲーミングPCの取り扱いモデル数も多いので、豊富な種類から自分にあったPCを見つけたい人におすすめのメーカーといえます。

【TSUKUMO 概要】

取扱中のゲーミングPCモデル
  • MSI
  • GIGABYTE
  • Razer
  • ASUS(ROG)
  • レノボ・ジャパン
  • G-GEAR
  • STORM
納期 即納モデル:11:30までの注文で最短当日出荷
BTOパソコン:2~14日(モデルによって異なる)
送料 5,000円以上購入で送料無料
保証期間 メーカーによって異なる
※延長保証申し込みで最大5年間延長可能
サポート対応時間 平日:11:00~19:00
土日祝:10:30~18:.30
店舗数 8店舗

★ TSUKUMOのおすすめポイント

  • 老舗のBTOメーカーで安心度が強い
  • ゲーミングPCの取り扱いモデル数が多い
  • 即納モデルなら最短当日出荷
  • 5,000円以上の商品は送料無料

 TSUKUMOのゲーミングPCブランド「G-GEAR」

画像引用元:TSUKUMO公式サイト

TSUKUMOでは他メーカーのゲーミングPCも多数取り扱っていますが、中でも「G-GEAR」のゲーミングPCがおすすめです。

ハイエンドゲーミングPCも充実しているので、上級者の方やスペックが高いゲーミングPCも充実しています

また、送料は5,000円以下だと最大2,200円かかりますが、ゲーミングPCはほとんどが5,000円を超えるのでTSUKUMOでPCを購入すれば送料無料で配送してもらえますよ。

 TSUKUMOの口コミ・評判

TSUKUMOはパーツが充実しているため自作PCを作成したい方にもおすすめなメーカーです。

またPC自体も他のメーカーに比べてコスパが良く、購入しやすいラインナップとなっています。

▲ 目次へ戻る

HP

HP

HPは上記でご紹介したBTOメーカーとは違い、アメリカの大手PCメーカーです。

ゲーミングPC以外にもビジネスシーンに最適なノートPC等、用途別でラインナップが充実しています。

【HP 概要】

取扱中のゲーミングPCモデル
  • OMEN
  • VICTUS
納期 標準納期:約5営業日
送料 PC本体の場合は3,000円(税抜き)
保証期間 製品によって異なる
サポート対応時間 製品仕様・サービス仕様の問い合わせ:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
お見積・ご注文の問い合わせ:
月曜日~日曜日 9:00~18:00
店舗数 全国の家電量販店

★ HPのおすすめポイント

  • 世界的な大手メーカー
  • ゲーミングPCの取り扱いモデル数が多い
  • 初心者でも利用しやすいラインナップ

 HPのゲーミングPCブランド「OMEN / VICTUS」

画像引用元:OMEN 35L GAMING DESKTOP PC 特集ページ | 日本HP

HPは、世界的に人気な「OMENシリーズ」と「VICTUSシリーズ」の2種類のゲーミングPCを展開しています。

どちらもデスクトップとノートの両展開があり、スペックは初心者向けのスタンダードモデルから70万円台のエクストリームモデルまで、どのスペックのPCをお求めでもぴったりの一台が見つかります。

OMENシリーズは、VALORANT Champions Tour Pacific 2023 公式ゲーミングPCパートナーにも選ばれているため、ゲーミングPCには最適なメーカーとなっています。

 HPの口コミ・評判

大手メーカーは、BTOメーカーに比べるとカスタマイズ性は低いですが、その分幅広いスペックでのラインナップが豊富です。

スペックやモデルによっては、コスパがいいものもあるので、価格帯等は公式サイトをチェックしてみてください。

▲ 目次へ戻る

DELL

DELL

DELLもHPと同様に、アメリカに本社を構える大手PCメーカーです。

ビジネス向けPCのイメージがありますが、DELLでもゲーミングPCを販売しています。

ノートパソコンからデスクトップまでラインナップが幅広く、コスパがいい点も魅力です。

【DELL 概要】

取扱中のゲーミングPCモデル
  • Alienware
  • DELL G
納期 特急便モデル:約2~5日
カスタマイズ製品:2週間前後
送料 表示価格は配送料込
保証期間 通常1年
サポート対応時間 24時間365日
店舗数 全国の家電量販店

★ DELLのおすすめポイント

  • 世界的な大手メーカー
  • サポート体制が24時間365日
  • ラインナップが幅広く、コスパがいい

 DELLのゲーミングPCブランド「Alienware」「DELL G」

画像引用元:DELL公式サイト

DELLのゲーミングPC「Alienware」は、デスクトップパソコンもノートパソコンもラインナップが充実しています。

デスクトップパソコンは、数々のデザイン賞を受賞している独特な丸みを帯びた透け感のあるデザインで、ゲーミングPCらしさがより際立ちます。

また、ゲーミングノートPCシリーズの「DELL G」もあり、ノートパソコンでの選択肢が多いのが特徴です。

もちろん、ほとんどの機種が基本構成にカスタマイズも可能です。

 DELLの口コミ・評判

やはりAlienwareシリーズについては、デザイン性を評価する声が多いようです。

DELLは、PC本体だけでなくモニター等の周辺機器も性能が良く、充実しています。

周辺機器も同じメーカーで揃えたい方にはおすすめのメーカーです。

▲ 目次へ戻る

オンラインゲーム初心者にもゲーミングPCがおすすめできる3つのメリット

ゲーミングPCのメリット

オンラインゲーム初心者の方でもゲーミングPCは以下のメリットがあるためおすすめです。

■ ゲーミングPCのメリット

メリット

ひとつずつ解説していきます。

FPSや3Dゲームをスムーズにプレイできる

ゲーミングPCの一番のメリットはFPSや3Dゲームをスムーズにプレイできる点です。

プレイしたいゲームの推奨環境をクリアしているスペックであれば、操作性も良く、より世界観に没入することができます。

グラフィックボードを高性能にしてそれに対応したモニターを選ぶとヌルヌルとした滑らかな操作感でゲームを楽しめます。

動画編集等の重い作業もできる

ゲーミングPCは、ゲーム以外のソフト等も利用できるので高スペックのゲーミングPCであれば動画編集等の重い作業にも活躍してくれます。

オンラインゲームだけでなく、趣味や仕事でPCをよく利用する方にもおすすめです。

デザインにこだわったモデルが多い

ゲーミングPCは、透明パネルや限定カラー、コラボモデル等でデザインにもこだわられたモデルが多い点も特徴です。

好きなストリーマーやVTuberとコラボしているおすすめのコラボモデルもメーカーによっては展開しているので、ぜひチェックしてみてください。

オンラインゲーム初心者が注意すべきゲーミングPCのデメリット

ゲーミングPCのメリット

メリットの一方で、ゲーミングPCのデメリットは以下の通りです。

■ ゲーミングPCのデメリット

デメリット

通常のPCよりも価格が高い場合がある

ゲーミングPCはスペックをカスタマイズできるモデルも多いですが、トータルの価格が通常のPCよりも高くなる場合があります

スペックを上げるほど価格も上がるので、予算を決めて選ぶようにしましょう。

置き場所を確保しなければいけない

高スペックのゲーミングPCはデスクトップパソコンがほとんどです。デスクトップパソコンを設置する場所も購入前に考えておく必要があります

置き場所に余裕がなかったり、持ち運びをしたい場合は高スペックのモデルは少ないですが、ゲーミングノートPCを選ぶ用にしましょう。

スペック等を見極める必要がある

同じモデルでもスペック違いの展開が多くあるので、どの程度のPCが必要なのかを見極める必要があります

よくプレイするゲームの推奨環境等を確認して、あらかじめ必要なスペックを決めておきましょう。

初心者でも後悔しないゲーミングPCの選び方や必要なスペックについては、記事の前半で解説しています。

初心者におすすめのゲーミングPCに関するよくある質問

ゲーミングパソコンに関するよくある質問

この項目では、初心者にもおすすめのゲーミングパソコンに関するよくある質問をQ&A形式でまとめてみましたので、気になる質問がある場合は参考にしてみてください。

■ ゲーミングPCに関するよくある質問

Q. ゲーミングPCはなぜ虹色に発光する?

A:ゲーミングデバイスが虹色に輝く理由は、網膜が虹色の光を受けると集中力が高まって反射速度が速くなり、ゲームをより上手くプレイできるからです。

Q. ゲーミングPCでできることは何?

A:ゲーミングPCでできることは以下の3点です。

■ ゲーミングPCでできること

  • ゲームをプレイできる
  • 動画編集やデザインなどのクリエイティブな作業ができる
  • VRの動画やゲームを体験できる

Q. ゲーミングPCはAmazonや楽天でも買える?

A:メーカーによっては購入できますが、基本的には各メーカー公式で買うことをおすすめします。

各メーカーのオンラインストアでは、パソコンをお得に購入できるセール・キャンペーンを開催している場合があるので、メーカーの公式サイトからの購入がおすすめです。

Q. ゲーミングPCには中古の販売もある?

A.メーカーによって中古ゲーミングPCの販売もあります。

ドスパラ、パソコン工房等、各メーカーによって中古のゲーミングPCを販売している場合もあります。

中古パソコンも選び方に気をつければ、長年使える高スペックのPCが安く手に入ります。

また、中古ではなく型落ち品やアウトレットパソコンを販売しているメーカーもありますので、安くゲーミングPCを手に入れたい方はぜひチェックしてみてください!

Q. ゲーミングPCは自作した方が安い?

A:自作した方が安いですが、最近では高い場合があります。

一般的にゲーミングPCは自作した方が安いと言われていますが、昨今の社会的影響から半導体不足によるパーツの値上がりで、結果的には変わらない、むしろ高い場合があります。

また、自作PCはトラブルが起きやすいのもデメリットとして取り上げられます。

パーツの取り付け箇所や、配線を間違えるとPCが起動しないなどのトラブル等が発生する可能性があるため、初心者の方はBTOメーカーなどから購入するのがおすすめです。

Q. ゲーミングPCのセール時期は?

A.年末年始・新生活シーズンがおすすめ!

年末年始のボーナス時期や、新生活が始まる3月〜4月は各メーカーからお得なパソコンのセールが開催されます。

初心者向けからハイスペックモデルまで、各メーカーによって割引額も変わるのでその都度セール情報をぜひチェックしてみてください。

Q.ゲーミングPCに最低限必要なスペックは?

A.ゲーミングPCで通常プレイに必要なスペックは以下の通りです。

■ ゲーミングPCに必要なスペック

  • CPU:Intel Core i5/AMD Ryzen 5以上
  • GPU(グラボ):GeForce GTX3000シリーズ以上
  • メモリ:8GB以上

購入時の参考にしてみてください。

▲ 目次へ戻る

まとめ

まとめ

オンラインゲーム初心者の方でも快適にプレイするためには、ゲーミングPCの購入がおすすめです。

今回は初心者でも失敗せずにゲーミングPCを選ぶ際のポイントと、おすすめのゲーミングPCをご紹介しました。

目的別におすすめしたゲーミングPCの詳細は、以下からご確認ください。

▼ おすすめゲーミングPC

【初心者にまずはコレ!】おすすめゲーミングPC5選
【コスパ重視・ミドルスペック】おすすめゲーミングPC5選
【高性能・ハイスペック】おすすめゲーミングPC5選
初心者におすすめのゲーミングノートPC5選

▼ 【ゲームタイトル別】おすすめゲーミングPC

【Apex Legends】おすすめゲーミングPC
【Fortnite】おすすめゲーミングPC
【VALORANT】おすすめゲーミングPC
【MINECRAFT】おすすめゲーミングPC

価格やスペックから自分にあったPCを選んで、PCゲームをもっと楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました